fc2ブログ

尼崎 整体 | 瀬戸口療整院

尼崎にある気導術 整体の瀬戸口療整院の公式ブログ
体の痛みから心の痛みまでやわらげるための情報から、瀬戸口療整院の日々の出来事など・・・

アメ玉食べただけで、、、⁉︎ (179)

医学は 知識 を基本としますが 気導術は 心 を基本とします  瀬戸口療整院


先日、友達から何年ぶりかにカラオケに誘われたので、ここは気分転換にと承諾しました。
コロナ禍以降客足は遠のき、店主さんは以前は夜もやっていたどサッパリで今では
昼間だけとのことでしたがそれでも昼のコース 1300円 と結構な価格に、、、?
歌うのに慣れるまでに2~3曲かかりましたがそれにしても次から次へと食べるものが
出てくること!

その夜何の原因か?
左の奥歯からジンジン、ガンガンしだして寝てられずに一時間おきに目覚める始末!!
朝、早速かかりつけの歯科院に電話したら運良く二時半に診てもらえるとのこと。
先生、流石ですね!
痛みがでている箇所の歯診るなり
「何か硬い物噛み砕きましたか?」
ピンポーン!大正解です。

思い出せば昨日カラオケ店で久しぶりに硬いアメ玉が出されたのでここぞとばかりに
歯で噛み砕き食べてしまった!!
そうです。
原因は、強引に噛み砕いて食べたアメ玉でした。

古希にもなると、こうもあちこちガタがくるんですかね。
若い頃ように一緒の生活してたらその内に全身ガタガタになるんでしょうか。
治療後は、肩こり歯の痛みも消え爽やか笑顔で歯科院後にしました。



[タグ未指定]
[ 2023/05/30 16:11 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

偶然が重なり、、、⁉︎ (177)

医学は 知識 を基本としますが気導術は 心 を基本とします  瀬戸口療整院


先日 私の記憶が正しければ人生2回目のMRI撮りに大学病院まで。
前回は 腹部だったと記憶しているが今回は頭部。
今まで病院は無縁で過ごしてきた感がありましたが歳重ねてきますとでてきます。
それにしても院内の患者さんの多いのに唖然とします!
今回は 予約でしたので番号も 41番 でしたが初診の際は番号(1789)でドッと疲れが、、、。
予約時間にキッチリ始まり30分程度で完了しました。
「どうぞ頭部に異常ありませんように!」と願うだけです。

時間に余裕あり まして仕事は定休日だったので近くの駅から電車に。
ここまでは順調!
電光掲示板に 梅田方面 とでていたので飛び乗ったのが運の悪さの始まり。
乗車してすぐ異様な雰囲気察しましたね。
自分がいつも乗るのは 阪急電車 これは 阪神電車‼︎
後で冷静に考えたら阪急電車に乗り換えの駅過ぎていたのでそのまま梅田まで行き阪急電車に
乗ったら何のことも無かったのに何でか?野田阪神で下車。

次に思い付いたのが「最近運動不足なのでこのまま徒歩にて帰宅する!」でした。
「2号線を杭瀬方面目指してUターンGO!」
それにしても平日の3時頃に路肩歩いている人の少ないこと。
まだこの時間帯は体調にも余力あり鼻歌混じりで歩いていましたが不安なのはそうトイレ!
しかしそこは人間窮地に追い込まれたら恥も外聞もありませんよ。
ある時はガソリンスタンドの店員さんに「すみません、、、」
通りすがりのスーパーに客装いです。
この時再確認
「人間窮地に追い込まれたら何とでもできるんだ!」

途中2号線が工事中で八方塞がり状態、、、。
しばらく歩いて通りすがりの方に聞くんです「すみません 2号線は、、、」
そうしましたら聞く方皆さん笑顔で優しく教えてくれるんですよね!
何気なく時計見たら歩き出して3時間経過。
そしてタイミング良く?ふと頭上の看板観ましたら
「大阪 9Km」
アレって思い通りすがりのオッチャンに
「すみません 尼崎はこの道であってますかね?」
「尼崎は逆やで〜 それでも反対側に尼崎行きのバスがすぐ来るデ!」と天の助け。

すぐさま信号変わりがけの横断歩道をなりふり構わず走ってバス停に。
到着してまさに数秒後にバスが‼︎
その上運良くそのバスは自宅近くに停留所のあるバスでしたので思わずさっきのオッチャンに
手を合わせる次第ですよ。
この時思いましたね。
「この世に本当に神さんはいるんだ‼︎」と。



[タグ未指定]
[ 2023/04/30 10:10 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

高校生の「ペッパーミル」は慎むべきか、、、⁉︎ (176)

医学は 知識 を基本としますが気導術は 心 を基本とします  瀬戸口療整院


第95回記念選抜高校野球で、試合中に東北(宮城)の選手たちがWBCの日本代表で流行
している「ペッパーミル」のパフォーマンスをして審判から注意されたことが議論を
呼んでいる。
18日の1回戦東北ー山梨学院戦で一回の東北の攻撃で先頭打者が敵失で出塁した。
走者は一塁上で「ペッパーミル」をしてベンチ内の選手たちも応じて同様の仕草を見せた。

東北の佐藤洋監督は「野球が盛り上がっているのにストップがかかった。
子供たちが楽しんでいる野球を大人が止めるのかなと。
そこは嫌いというか変えた方がいいと思った」と試合後に語った。
これを受けて、日本高校野球連盟は「高校野球としては不要なパフォーマンスや
ジェスチャーは、従来より慎むようお願いしてきました。
試合を楽しみたいという選手の気持ちは理解できますが、プレーで楽しんでほしいというのが当連盟の考え方です」と見解を示した。

日本高野連で事務局長を務め現在顧問の田名部和裕さんは「今から40年以上前はホームラン打ってもガッッポーズは控えるべきということだった。
しかし今は(ガッツポーズについて)自然に達成感をもってやることは制限していないと語る。
これまでもガッツポーズなどを注意されることは多くなかった。
最近では、2018年夏の甲子園で創志学園(岡山)の西純矢投手(現阪神)がマウンド上で派手なガッツポーズや雄叫びを上げ審判から注意されたことがあった。

田名部さんは「フェアープレーの精神なので相手チームの気持ちを考える必要もある」と語る。
21年夏の甲子園で智弁学園が優勝した瞬間にマウンド上で歓喜の輪を広げることなく整列。
当時の宮坂厚主将は「礼で終わってから全員で喜ぼうとという話をしていた」

SNS上では「楽しくやればいい」という意見がある一方「相手のエラーで出塁時のパフォーマンスは侍ジャパンもしない。
礼節をもってプレーすることは大切」など多くの意見が飛び交っている。

      2023年 3/19 毎日新聞より抜粋


日本中が野球で盛り上がって一つになっている!
子どもたちは楽しんでやっているのになぜ大人が止めるのか。
理由を聴きたい。
相手を侮辱するものではない。
注意を受けて少し嫌な雰囲気に包まれた。との意見もみられた。

「もう少し子供たちが自由に野球を楽しむ方法を考えて欲しい!」ということで今回の
パフォーマンスについて容認している高校野球の監督さんがいるとの事ですが
皆さんはどう思われましたか⁉︎



[タグ未指定]
[ 2023/03/30 11:21 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

天国と地獄、、、⁉︎ (175)

医学は 知識 を基本としますが 気導術は 心 を基本とします  瀬戸口療整院


先月、夕方お客様を車で駅まで送る途中急に前方の車のナンバープレート、信号、
道路の白線が二重に見えだしたんです。
「これは、ただ事ではないぞ!」
ハンドル持つ手が自然に力が入りだし前屈みになりました。
お客様に心配かけない様に自然に振る舞った次第でした。

翌朝、病院へ薬もらいに行くために車運転して数100メートル走った瞬間に
「これはヤバイぞ!」
眼に見える全ての物が昨日以上に二重に見えてきて多分道路の中央を
走行?していたらしく大型トラックの大きなクラクションが鳴り響きました!
正直生きた心地しませんでした‼︎

なんとか、かんとか命ガラガラで自宅まで辿り着きました。
運良く、自宅の近くに行きつけの眼科がありましたので徒歩で駆け込みました。
早い時間でしたので直ぐ受診できましが担当の先生の数分後の検診後の
「兵庫医科大学病院の眼科に紹介状書きますので受診してください」の言葉に唖然!

その後、何とかタクシーつかまえて乗り込み病院に到着。
なにせ、こんな大きな病院で診察するは初めてでしので手当たり次第にスタッフの
方に聴きまくり何とか検診の予約番号貰えましたが何と「1479」!
(内心は、16時半に予約患者さん居てるのにそれまでに終える?)
11時に受付の手続きを終えそれから眼科にて16時前まで4~5回の検診ですよ!
4回までの検診後もドンドン二重に見える症状は酷くなる一方、、、‼︎

最後の検査中に担当の先生より「フレネル膜」を紹介され私の眼鏡のレンズの左側に
貼っていただき数メートルの先の人形見るように指示され観ましたら仰天ですよ‼︎
何とまぁー⁉︎
スッキリ、クッキリ何のブレも無く見えるのです。
思わず
「先生が神様に見えます‼︎」

現代医学の進歩は耳にしていましたが体感しまして血の気がひきました次第です。
まだまだこれから診断は継続しますが頑張りますし頑張れます。
皆さん!
「体に違和感感じましたら明日にでも」じゃなく即行動されてください!





[タグ未指定]
[ 2023/03/01 11:54 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

その物忘れ☆☆☆認知症かも、、、(174)

医学は 知識 を基本としますが 気導術は 心 を基本とします  瀬戸口療整院


       だらだら利用で脳過労

スマートフォンを利用多用する50代以下の世代で、心身に不調を来す人が増えている。
交流サイト(SNS)を通じた情報収集、発信、ショッピング、ゲームや動画視聴などで
「長時間利用が当たり前」という依存状態も珍しくない。
診療の現場では、脳への負担増が原因で認知症に似た症状に陥る患者が増えており
スマホ依存のリスクを指摘する声が高まっている。(三宅陽子)

認知症など脳機能に障害を来した患者らを診療する「おくむらメモリークリニック」
(岐阜県岐南町)の「物忘れ外来」。
従来、高齢患者が大半を占めてきたが、ここ10年ほどで急増しているのが30~50代の
若年患者だ。
若年患者の特徴として、「人や物の名前が出てこなくなった」「簡単な計算ができなくなった」
など日常的に深刻な物忘れの症状があるとの訴えが多い。

症状はアルツハイマー型認知症と似ているが、磁気共鳴画像装置(MRI)などの検査では異常は
みられない。
ただ認知機能テストなどで調べると脳機能の低下がみてとれるという。

同クリニック理事長で脳神経外科医の奥村歩氏が原因として指摘するのは、スマホ依存による
脳過労だ。
若年患者の多くはスマホのだらだら利用が常態化し、常にスマホが手元にないと
「おちつかない」「不安」など依存症ともいえる状態の人がすくなくない。
その分、脳は絶えず膨大な情報にさらされ、大きな負担がかかっている状態と考えられるという。

「脳は入ってきた情報を整理整頓し、記憶の棚から出力している。
だが情報過多でその機能が追い付かなくなると、必要な情報をうまく取り出せなくなり
「ど忘れ」や「うっかりミス」といった スマホ認知症 ともいえる症状が表れる」。
奥村氏はこう話す。

スマホ認知症に陥ると、「1週間あれば完成していた書類がいつまでたっても満足できる
レベルにたっしない」「料理が手際よく作れなくなった」というように、段取りや計画に
沿って物事を進める「遂行機能」がていか。
コミュニケーション能力や企画力、創造力の低下なども表れる。

心身の状態をコントロールしている前頭葉の機能低下も起きるとされ、手足の痛み、
動悸、目まいなどにもつながる。
突然怒り出す、泣き出すなど情緒が不安定となる人もいる。
こうした状態を放置しておくと「老年期に認知症となるリスクが大きくなる」と奥村氏。
ただスマホ認知症は、脳過労で記憶の整理整頓に支障が出ている状態であり、
生活習慣の改善で回復は可能だという。

重要になるのは、脳のメンテナンスだ。
スマホから距離を置き、「ぼんやりする時間」を作ることで情報が整理され、脳機能の
回復につながる。
一定のリズムで体を動かすことも脳機能の活性化に役立ち、散歩やサイクリングといった
運動のほか、料理や皿洗いといった家事仕事なども有効という。

奥村氏は「スマホは取り入れる情報の量と質、使い方に慎重にならなければ、
脳の暴飲暴食 につながりやすい側面がある」と指摘。
「食事に気を使うのと同じように、脳の健康を意識した生活をご心掛けてほしい」と
呼びかけている。


 令和5年 (2023年). 1月21日 土曜日 産経新聞(夕刊)より抜粋






[タグ未指定]
[ 2023/01/31 11:26 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

seto1117

Author:seto1117
こんにちは瀬戸口療整院の院長
瀬戸口 幸二です。

尼崎 整体の瀬戸口療整院
 公式ホームページ

最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ